フルドック

  • HOME>
  • フルドック

フルドックについて

フルドックについて

健診をより総合的に、また詳細に行いたい方のための複合コースです。一般的な血液検査や心電図などの生理検査に加えて、CT検査や腫瘍マーカーも取り入れています。
心臓、脳、肝臓、膵臓、腎臓などの主要な臓器を対象とし、各臓器の機能や生活習慣病(成人病)の進行状況、骨密度、そしてがんの有無などを的確に評価します。

全身の健康状態を総合的に評価

フルドック健診は、全身の健康を1回で効率良くチェックしたい方におすすめです。組み合わせによって、検査の重複を避けつつ、コストを抑えることができます。

こんな方におすすめです

  • がんを早期発見したい方
  • がんの家族歴がある方
  • 定期的な健康診断を受けていない方
  • がんに関する自覚症状が気になる方
  • 喫煙歴や過度な飲酒歴がある方
  • 特定のがんリスクがある職業に就いている方
  • 全身的な健康状態を一度に確認したい方
  • 特定の病気やリスクの有無を詳しく知りたい方
  • 早期発見・早期治療を重視する方
  • 前回の健診結果から変化がないかを確認したい方
  • 多忙な日常の中で効率的に健康管理をしたい方
  • 総合的な健康診断を希望する方

など

このような方にフルドック健診はおすすめです。神戸市須磨区の凌駕クリニック 樋上本院へお気軽にご相談ください。

フルドックの検査内容

フルドック健診は、心臓や脳の健診と同時に、がんや生活習慣病(成人病)を全身的に検査することができるコースです。以下はフルドックで行う主な検査内容となります。

CT検査

X線を使用して、体内の断面画像を撮影します。組織や器官の詳細な状態を確認できます。

造影CT検査、3D-CT検査

造影剤を使用して血管や組織の詳細な画像を得ることができ、3D画像により立体的な評価が可能です。

X線検査

肺などの組織の状態を撮影し異常を確認します。

骨密度測定

骨折リスクや骨粗鬆症の早期発見のために骨の密度を測定します。

エコー検査

高周波の音波を使用して、内臓や血管の状態をリアルタイムで映像化します。腫瘍や炎症、血流異常などを検出します。

生理検査

心臓の機能を確認するための検査などの生体機能検査を行います。

血液検査

全体的な健康状態や感染症、貧血、代謝状態などを調べるための基本的な検査です。

特殊血液検査

特定の疾患や状態の確認に特化した血液検査です。特定のマーカーや値を詳しく調べます。

がんマーカー(血液検査)

血液中の特定の物質の量を測定し、がんの存在や進行度を推定します。

フルドックのオプションで早期発見が可能ながん

マイシグナル検査

尿検査のみで7種のがんがステージIから判別できる検査です。

初期症状には咳、痰、発熱などがありますが、これらは肺がん以外の呼吸器の疾患にも共通するため、見落とされやすく、気づかないうちに進行していることがあります。

胃の内側の粘膜細胞が異常な増殖を起こし、がん細胞となることで発生します。初期では自覚症状がほとんどなく、進行しても症状が現れないことがあります。

乳房

女性に最も多いがんである乳がん。マンモグラフィーなどの検査がありますが、痛みや妊娠中/授乳中で検査が難しいと感じる方も多く、早期発見が難しいケースがあります。

卵巣

卵巣と卵管に発生する悪性腫瘍です。初期の段階ではほとんど自覚症状がなく、卵巣が骨盤の奥に位置しているため、検診で見落とされやすく早期発見が難しいがんの一つです。

すい臓

最も発見や治療が難しいがんの一つです。すい臓は胃の裏側に位置し、早期には自覚症状がほとんどないため、診断時にはかなり進行していることが一般的です。

食道

食道のどの部分でも発生する可能性がありますが、約半数が食道の中央部から発生し、次に食道の下部に多く見られます。初期段階ではほとんど自覚症状がないことが一般的です。

大腸がん

大腸(結腸・直腸)で発生するがんで、良性のポリープ(腺腫)ががんに進行する場合と、正常な粘膜から直接発生する場合があります。

腫瘍マーカー

これは、特定のがんの進行に関連する物質を検出するものです。

喫煙や大気汚染などが主なリスクとなります

食道

過度な飲酒や喫煙、熱い飲食物の摂取がリスクとなります

ヘリコバクター・ピロリ菌の持続感染や塩分の多い食事がリスク要因となります

大腸

食生活の乱れや遺伝がリスクとなります

肝臓

肝炎ウイルスの感染やアルコールの過度な摂取がリスクとなります

胆道

胆石症や肝臓の疾患がリスクとなります

すい臓

遺伝や慢性的な炎症がリスクとなります

甲状腺

放射線や遺伝的要因がリスクとなります

乳房

遺伝やホルモンの変動がリスクとなります

卵巣

遺伝や不規則な月経がリスクとなります

子宮

ヒトパピローマウイルスの感染や早い性体験がリスクとなります

精巣

遺伝や外傷がリスクとなります

前立腺

加齢や遺伝がリスクとなります

アミノインデックス

特定のアミノ酸のバランスをもとにがんのリスクを評価します。

胃がんは日本人に多く見られ、早期発見が重要です

大腸

食生活の変化やストレスがリスクとされています

喫煙や大気汚染が主なリスクとなります

すい臓

飲酒や喫煙、遺伝的要因がリスクとされています

乳腺

遺伝やホルモンの変動がリスクとなります

子宮

ホルモンのバランスの乱れやヒトパピローマウイルスの感染がリスクとなります

卵巣

不規則な月経や遺伝がリスクとされています

胸部CT・腹部CT

高解像度の画像から組織や腫瘍を詳細に確認します。

早期の肺がんは症状が少ないため、定期的な健診が重要です

縦隔

心臓と大血管の間の空間で、腫瘍のリスクは少ないものの注意が必要です

肝臓

アルコールの過度な摂取や肝炎ウイルスによる影響がリスクとなります

胆道

胆石症や肝炎に関連するがんのリスクがあります

膵臓

症状が現れにくいため、定期的な検査が重要です

腎臓

喫煙や高血圧がリスクとされています

大腸

食生活や遺伝的要因が主なリスクとなります

フルドック健診のコース

フルドック 半日+半日コース

全身の健康状態を広範に検査するフルコースです。脳や心臓の詳細な評価、生活習慣病(成人病)、がんのリスク診断、ほぼ全領域の採血データまで幅広くカバーします。

一部の検査は別日となるため、予定時間は全体で1日(半日+半日)となります。

フルドック +MS 半日+半日コース

全身の健康状態を最も広範に検査するプレミアムコースです。MiSignal® 尿中マイクロRNA検査も検査が可能となり、脳や心臓の詳細な評価、生活習慣病に加え、がんの早期発見も可能となります。

 

icon tel

078-734-5550

お電話

icon map

アクセス

icon web

Web予約